机

Cable Matters USB C ドッキングステーションでPC周りをシンプルにしました

「神龍〜〜〜ッ!狭い机をスッキリさせてくれーーー!」
どうも、ゴリゴリのアップル信者な管理人です。今回は趣味のガジェット系のお話。
在宅ワークの方も増えてきていると思います。自宅のPC周りの配線はどうしていますか?
最近はUSBの速度や性能も上がってきているので、USBケーブル1本繋げば色々なデバイスに高速でアクセスできるようになりました。

動画撮影などもするようになり外付けHDDの使用頻度が上がってきたので、選びに選んでたどり着いたドッキングステーションを設置しました。
選んだのはCable Matters USB C ドッキングステーション(Amazon)。結論から言うといいぞコレ!
色々なところから伸びていたケーブルがスッキリしました。

AD

色々なタイプのドッキングステーションがありますが、基本的な使用用途は、ディスプレイ・HDD・LANケーブル・オーディオ機器・AC電源などを1つのドッキングステーションに接続しておいて、PCにはドッキングステーションから出ているケーブル1本を繋げば、すべての機器にアクセスできる代物です。
多機能なハブだと思ってもらえればいいでしょう。

値段も高いものなら5万円とかいってしまうなか、自分の欲しい条件を満たすものを探しました。2万ちょっとです。
割と条件キツめかも。

  • Thunderbolt 3対応
  • SDカードスロットは手前に欲しい
  • GoPro用にmicroSDカードのスロットも搭載
  • 背面に外付けHDD用のUSBポートを2つ欲しい
  • MacBook Pro 15inchを充電できるW数
  • 外部マイク用の3極ジャック(Macは4極じゃないと駄目なため)

で、スペックと値段的にも良い感じだったCable Matters USB C ドッキングステーションを発見。
サイズ感は実際に設置してみないと分からんだろうということで、購入してみました。

ドッキングステーション設置

机のスペースがないので、縦置きスタイルで設置。高さはMacBook Pro 15inchと同じくらいですね。
付属のACアダプタがあるため、純正のACアダプタは余りました。別の場所で作業する時に使えるので助かります。
Apple純正のACアダプタはとにかく高いので、もう1個買うくらいだったらドッキングステーションを買ってしまった方がお得な感じもします。

前面のポート
microSDカードリーダー
SDカードリーダー
マイク入力端子(モノラル)
オーディオ入力出力
USB-C 3.1 Gen 2(5V/9V15V)+ 10Gbps
USB-A 3.1 Gen 2(2.1A)+ 10Gbps

前面はバランスの良い配置になっていると思います。必要十分ですね。

背面のポート
電源入力ポート(付属のACアダプタをつなぐ)
2ND VIDEO IN USB-C(何に使うのかよく分からん)
HDMI 2ND VIDEO INポート(これもよく分からん)
DOCK IN USB-C 80W PD(メインのPCにつなぐUSB-C)
HDMI(メインPC用のディスプレイ)
USB 2.0
LANポート(4K 30Hz時最大1,000Mbps/4K60Hz時100〜480Mbps)
USB 3.0(5Gbps)データ転送のみ

背面にスイッチがあり、ディスプレイ出力を4K 30Hzか4K 60Hzのどちらにするか切り替えられます。
4K 60Hz時は負担がかかるためなのか、イーサネットとUSBの速度に制限がかかってしまうみたいです。
ギガネットイーサネット → 480Mbps イーサネット
USB 3.0 → USB 2.0

基本的に外部ディスプレイを使わないので、個人的にはなんの問題もないです。

外付けで使用しているBUFFALOのHD-AD6U3自作ポータブルSSDで速度計測をしてみました。
使用したソフトはMacのDisk Speed Testです。
MacBook Proに直挿しとドッキングステーション経由での計測結果です。

HD-AD6U3
直差し時
WRITE:152.7MB/s
READ:179.2MB/s
ドッキングステーション経由
WRITE:27.5MB/s
READ:26.5MB/s
ポータブルSSD
直差し時
WRITE:425.7MB/s
READ:430.0MB/s
ドッキングステーション経由
WRITE:33.8MB/s
READ:27.4MB/s

ドッキングステーションを使うと、だいぶ下がってしまいますね。
実際に使用してみると、500MBの動画データを10秒くらいで転送していたりするので、そこまで気にはならないかなという印象です。
とはいえ、USB3.0なんでしょ?もっと速度出てよ!とは思っちゃいます。

なにはともあれ、机の上をスッキリさせるというのが大事だったので今回は満足です。
SDカードリーダーとか要らない人は、それこそドッキングステーションを隠してしまえば、USB1本だけの机が出来上がってしまいますね。

自作SSD

ポータブルHDDが読み込まなくなってしまったことが人生で何度あったことか。
もうあの思いをしたくないので、ポータブルSSDにしました。普通に買うと高いので、パーツをバラバラで買って組み立てています。
自作にしておけば、後から中のSSDを入れ替えたりできる利点もあります。

管理人の持ち歩いているポータブルSSDのサイズは、だいたいApple TVのリモコンくらいの大きさ。
知らない人に見せると「ちっさ!うっす!はっや!」と三拍子揃った驚きを見せてくれます。

ポータブルSSDを自作というと難しく聞こえますが、基本的にはSSD・ケース・ケーブルの3点が揃えば自分で組み立てることが出来ます。
揃えたものはこちら

Western Digital SSD 1TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS100T2B0B-EC 【国内正規代理店品】

Transcend USB3.1 M.2 SSD 外付けケース TS-CM42S

Anker PowerLine II USB-C & USB-C 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m ブラック)【Power Delivery対応/USB-IF認証取得/超高耐久】 Galaxy S10 / S10+ / S9 / S9+ 、iPad Pro (2018, 11インチ) / MacBook/MacBook Air (2018)、MateBook対応

今後あたりまえになりそうなのでThunderbolt 3のケーブルを使っていますが、普通のUSB-Cのケーブルで大丈夫。

SSDといっても形が3種類あって、サイズが大きいが安い2.5インチ/サイズが細長くて早いM.2(今回使ったもの)/コンパクトmSATAがあります。
一般的に使われているのは2.5インチで、いわゆるポータブルHDDと似たようなサイズ感です。
PS4 Proの外付けSSDには2.5インチのCrucial SSD 1000GBUSB3.0 SSDケースを使っています。
予算とサイズ感で好みのポータブルSSDを作ると良いですね。ケースのデザインを選べるのも嬉しいところです。

AD
机
Twitterだけの情報も発信中。フォローしよう☆