大さん橋夜景

横浜みなとみらい夜景の撮り方

みなとみらいの夜景を撮影したいけれど、何をしていいのか分からないという人も多いはず。
そこで、管理人の撮影機材やセッティングをご紹介。写真家じゃなくてもこんなものが撮れるんだと参考になればと思います。

AD

みなとみらいの夜景は大さん橋から撮れ

横浜みなとみらいには撮影スポットが数多ありますが、深いことは考えずに大さん橋へ行ってください。特に観光客の人!
これぞみなとみらいと言えるような風景が広がっています。万国橋も夜景撮影スポットですが、大さん橋の方が完全上位互換な風景です。
あと、間違っても港の見える丘公園は行かないでください。急な坂を頑張って登ったわりにガッカリな夜景が広がっています。

今回は大さん橋から撮影した写真を参考に、いわゆる現像とかレタッチをしていきたいと思います。

撮影機材の紹介

夜景撮影にはシャッタースピードを操作できるカメラと三脚があれば大丈夫です。
iPhoneのカメラでもカメラアプリによってはマニュアル撮影が出来るものもあるので、スマホ用三脚を使用すればそれなりの写真が撮れるかもしれませんが、やはり味のある夜景を撮影するのは難しいかも。

管理人の撮影機材

Canon EOS 9000D

プレミアムエントリー一眼レフらしく、エントリーとミドルの中間くらいの性能のカメラです。
いちおう初心者にオススメとキヤノンは謳っていますが、本当に初心者で、一眼初めてという方だったらEOS Kissシリーズをおすすめします。9000Dはちょっと扱いきれないかも。

付けているレンズはTAMRONの18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD B008Eです。
とにかく万能なレンズなので、旅行に一眼レフを持っていくならレンズはこれ1本ですみます。

本当はもっといいカメラ使いたいですが、高いですよねぇ……。

今回の大さん橋からの撮影で使用したレンズはこちら。キヤノンの24mm単焦点レンズです。F値2.8なので、そんなに明るくもない感じ。
買ったばかりで試しに使ってみただけなので、初心者ならTAMRONのレンズがあれば万事オーケーです。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 9000D ボディ 2420万画素 DIGIC7搭載 EOS9000D

TAMRON 高倍率ズームレンズ 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD TS キヤノン用 APS-C専用 B008TSE
新モデル出ていました。

Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm F2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM

夜景撮影必須の三脚

三脚はカメラを固定するだけのように見えて、実は人それぞれ必要な機能が変わってくるので一概にこれとは言えません。
何を撮るのか、どんな場所で撮るのか、写真だけでなく動画も撮るなどの要素を考慮しないといけません。

そんなこと言っても何を買えばいいの!?って話なので、とりあえず初心者は安いものを買いましょう。
自分の撮りたいものが定まってないうちに、いきなり高いものを買っても困るだけです。使っているうちに欲しい三脚の機能が見えてくるはずです。

Amazonベーシック カメラ三脚 120cm 3段 3WAY雲台 アルミ 収納ケース付き

まずはこのくらいの三脚で十分です。567g…軽くて良いな気になるぞ。

管理人の三脚

重すぎず、剛性があって、動画撮影でも使いたいし、雲台の交換もできるタイプ。というわりと欲張り仕様です。
SLIK カーボン三脚 + TRIPLE TREE 自由雲台 + Ulanziクイックリリースクランプの組み合わせ。Ulanziについては見た目がカッコいいから付けているだけです。

SLIK カーボン三脚 ライトカーボン E54 4段 ナットロック式 19mmパイプ径 自由雲台クイックシュー式 106976

TRIPLE TREE 自由雲台 クイックシュー付き 360度回転可能 アルミ製 バブル水準器付き 最大負荷重量8kgまで (カメラ取付ネジ: 1/4″、三脚一脚取付ネジ: 3/8″)

【2020 Ulanzi Claw クイックリリースクランプ Arca付き 三脚/ボールヘッド/雲台などに対応 脚一脚、DSLR、MILC、DC、スタビライザー、三脚、写真などに対応

大さん橋で撮影をしよう

三脚を使っていてもシャッターを切る時にカメラが微妙に動いてしまうことがあります。
よく集合写真などで使うようなタイマー撮影や、外部リモコンを使うと良いでしょう。最近ではスマホと接続できるカメラもあるので、そういった機能を使い遠隔でシャッターを切るのがポイントです。

まずはパシャリ。
画像をクリックで高画質版が開きます。無編集の撮って出しです。

ISO 100/焦点距離 24mm/f/2.8/シャッタースピード 5秒

カメラ設定の意味については後ほど紹介しますが、細かい設定をしたいのでマニュアル撮影をしています。
初めての方はカメラの設定をシャッタースピード優先にして、長めの撮影をすれば大丈夫です。

夜景を撮るワンポイント

夜景を撮る時にビルや鉄橋など無機質なものを撮る事が多いと思います。
無機質なものに合うホワイトバランス設定があり、白熱電球や白色蛍光灯を選ぶと、寒色系のクールな色合いになります。
こだわる人はマニュアルで好みの色味にしてみましょう。後で編集も出来ますが、撮影時の時点で出来るだけイメージの色を作っておくと楽ですね。

レタッチするとこんな感じ

画像をクリックで高画質版が開きます。

だいぶメリハリが出たんじゃないでしょうか。
写真を加工調整をすることを、写真をやっている人はよく現像と言います。が、デザイナーとしてはレタッチかな?まぁどっちでも良いんですけどね。

写真加工ツールで有名なのがAdobeのLightroomです。こういった写真の調整に特化しているので使いやすいと思います。
ただ、管理人はPhotoshop + Camera RAWフィルターで調整をしています。Photoshopの方が何でも出来るんですが、いかんせん多機能すぎて普通は扱いきれないと思います。
イジろうと思えばどこまでもイジれるので、良心との戦いではありますね。イジり過ぎたらCGじゃんって話にもなっちゃうので……今回はほどほどです。

本当の初心者であれば、撮った写真をiPhoneに送って、iPhoneに元から入っている画像編集機能を使うだけでも勉強になります。
このパラメーターをいじるとこう変わるのか〜というのを試してみるのが大事です。
ぶっちゃけ最近のiPhoneの編集機能が有能なので、編集ツールに高いお金を出さなくてもどうにかなります。

変更ポイントは、色温度や色かぶりを調整して空を青よりにし、彩度や赤レンガ倉庫の色調整をしています。
Lightroomで出来るのか分かりませんが、インターコンチネンタルホテルに反射してしまった青い光の除去なども行いました。(たぶんこれはPhotoshopじゃないと出来ないかも?)

撮影をしに街へくりだそう

大さん橋で夜景らしい夜景を撮影できたら、みなとみらい周辺をブラブラしてみましょう。至るところに撮影スポットがあります。
混んでいるところが苦手なので、管理人はもっぱら人がいない場所や時間帯を狙っています。

映画や刑事ドラマでたまに使われる、イセザキモール横の路地

ワールドポーターズの万国橋側の入り口。車のライトがいかにも長時間露光な感じです。

ド定番の赤レンガ倉庫。引きで撮ると映えないスポットです。なんか難しい……。
赤レンガの壁を使ったポートレートとかの方がお洒落になります。

象の鼻パークの海沿いです。
夜になると高架下でバイクの撮影をしている人がちらほら出てきます。

黄金町付近の大岡川です。
桜の季節じゃなくても、夜はライトアップされています。

大さん橋横にいたにっぽん丸。長時間露光でも案外ブレませんでした。波が穏やかだったのかな。

カメラの各数値について

ISO?f値?シャッタースピード?
初めての人には難しい数値周りの解説をします。出来るだけわかりやすく頑張ります!
最初は分からないですよね。慣れてくると各数値を調整して組み合わせ、自分好みの設定やシチュエーションに合わせた設定ができるようになります。

細かいことは気にするな、超簡単に説明

ISO

カメラ感度の設定で、数値が大きい程暗いところでも明るく撮影出来ます。
ただし数値が大きくなればなる程、画像にノイズが増えてくるので汚い写真になってしまいます。
例外はありますが、基本的に高いカメラほど性能が良く、数値が大きくなってもノイズが入りにくくなっています。

f値(絞り値)

ざっくりいうとシャッターを切った時の光を取り入れる穴の大きさ設定です。
f値を小さくするとボケが大きくなり、写真が明るくなる。
f値を大きくするとボケが少なくなり、写真が暗くなる。

基本的にカメラ本体で設定するが、数値の幅はレンズの性能で変わってきます。
単焦点レンズの方がf値が小さいので、背景がボケる写真を撮りたい人は単焦点レンズを手に入れよう。

いわゆる明るいレンズと言われるものは、f値が1前後くらいで、この1という数値は人間の目くらいだそう。

シャッタースピード

シャッターの開いている時間の設定。
時間が長ければブレやすいが、明るくなる。
短ければブレにくいが、暗くなる。

よくある白く伸びた滝やせせらぎ、今回のような夜景はシャッタースピードが長い(遅い)。
逆にスポーツ選手やレーシングカーなどを撮る時は、シャッタースピードを短く(速く)しないと被写体がブレブレになってしまう。いわゆる一瞬を切り取る感じ。

もちろん最初から細かく設定を理解する必要はないので、オートモードで撮影すれば十分!こだわり始めたらマニュアルに挑戦してみよう。

設定の順序

たぶんプロは脳内で計算できてしまう人もいると思うけれど、私達には無理ですやん。
なので順番に設定していきましょう。2・3番は兼ね合いを考えて調整していきましょう。場合によっては1番もある程度妥協しないとダメな時もあります。

ノイズが少ない綺麗な画像が撮りたい

  1. ISO値を低く設定
  2. f値でどのくらいボケさすか設定
  3. シャッタースピードで明るく撮れるように設定(三脚があると便利)

ボケの少ない商品写真などを撮りたい

  1. f値を大きく設定(必然と暗くなります)
  2. シャッタースピードを長く出来るのであれば、ISO値を低く設定(三脚があると便利)
  3. シャッタースピードが短い場合は、ISO値を高く設定

この他にも色々なパターンがあると思いますが、まず1番に何が重要かを見極めるのが大事ですね。
写真は暗さとの戦いだったりしますが、動画になると逆に明るさとの戦いになったりします。

触っていくと奥が深く面白いマニュアル撮影にチャレンジしてみましょう。

AD
大さん橋夜景
Twitterだけの情報も発信中。フォローしよう☆