この日は工事中でザンギリ像にもイエローテープが……。
ちなみに以前撮影へ訪れた時は老夫婦が像の前で休んでいたので、大人しく退散してきました。(2度目でもツイてなかったか)
山下公園にあるザンギリ像はとても大きいですが、磯子区の神奈川県利用会館にチビサイズのザンギリ像があるようです。
この大きなザンギリ像は全国12万の理容店から10円ずつ寄付され、理容業界発展のシンボルとして造られました。
製作者の木村賢太郎さんは国立国際美術館に作品があるなど、有名な彫刻家です。
AD
西洋理髪発祥之地
横浜市長 細郷道一書
散切り頭をたたいてみれば文明開化の音がする
安政の開港とともに、生活様式の西洋化が進むなか、政府の「断髪令」に先がけ、明治2年(1869年)横浜に我が国初の「西洋理髪店」が開業され、欧米風「ザンギリ頭」は文明開化の一翼を担うこととなった。
平成元年11月
- 彫刻名
- 「ザンギリ」
- 彫刻制作
- 木村 賢太郎
- 寄贈
- 神奈川県利用環境衛生同業組合
全国理容環境衛生同業組合連合会
日本初の西洋理髪師
初めての西洋理髪師は小倉虎吉という方で、山下居留地148番地のあたりにお店を開きました。
現在の横浜中華街、同發本館のあたりですね。
旧居留地の地図を見たところ、昔と番地の配置は同じっぽいですね。
毎月掃除をしているヒゲ倶楽部とは?
ヒゲデザインのプロパフォーマンス集団として集まった理容師と剃刀メーカーがヒゲ倶楽部として、ヒゲ文化を残すために毎月ザンギリ像を掃除しているようです。
ヒゲ倶楽部のサイトを見てみたら、まぁカッコいいヒゲばかり。
自分も顎ヒゲを伸ばしているので、カットしてもらいたいくらいです。
ヒゲ倶楽部のリーダー丸山尊人さんはバーニーズ ニューヨーク横浜店4階にあるBARNEYS BARBER’S SHOP by KAMISORI CLUB 148の代表責任者だそうです。
もう何もかもお洒落。行ってみたいけれど、来ていく服がないっすわ。