「横浜為替会社」設立の碑

横浜の発展を支えた横浜為替会社の案内板

「横浜為替会社」設立の碑

お婆ちゃんも読みたくなる案内板。
横浜の発展を支えた為替会社です。現在はみずほ銀行横浜支店になっています。

AD

「横浜為替会社」設立の碑

「横浜為替会社」設立の碑案内板

明治3年(1870年)の火災で焼失後、この地に明治4年(1871年)に再築された横浜為替会社の建物(写真は、明治38年(1905年)発行の横浜商業会議所月報に掲載された第二銀行時代のもの)

明治2年(1869年)、本町三丁目に横浜為替会社が設立された。

「為替会社」は、「BANK(銀行)」の訳語であり、わが国近代銀行のはじまりとされ、全国に8社(東京、横浜、京都、大阪、神戸、大津、新潟、敦賀)設立された。

横浜為替会社は、全国の為替会社の中で唯一、洋銀券(ドル紙幣)を発行したほか、金券・銀銭札という紙幣を発行するとともに、生糸売込商等の横浜商人の資金需要に応じた。

横浜以外の為替会社7社は、数年で解散に至ったが、横浜為替会社は、開港間もない明治初期の横浜に不可欠な金融機関となっていった。

このため、横浜為替会社は、国立銀行条例公布に際し、横浜商人からの請願により、明治7年(1871年)、解散することなく、第三国立銀行に組織変更することになる。

第二国立銀行は、主に横浜商人の出資により設立された銀行として、引き続き洋銀券を発行するとともに、資金面で横浜の生糸等の産業を支えた。

なお、第二国立銀行は、その後、国立銀行の営業満期により第二銀行となり、昭和3年(1928年)、横浜興信銀行(昭和32年(1957年)横浜銀行に名称変更)に営業を譲渡した。

平成22年12月山川法人横浜観光コンベンション・ビューロー

地図を見る

AD
「横浜為替会社」設立の碑
Twitterだけの情報も発信中。フォローしよう☆