2代目横浜駅の遺構は横浜市営地下鉄高島町駅近くの交番裏に建っている、ロワール横濱レムナンツの敷地内に残っています。
綺麗なマンションので、遺構の周りもガラスやステンレスといった、オシャレな素材で守られています。
2代目横浜駅
二代目横浜駅は大正四年八月十五日に開業され、大正十二年九月一日関東大震災のため焼失した。
わずか八年という短命で、半ば「幻の駅」といわれている。
この遺構は駅舎の基礎部分にあたる。また、横浜共同電燈会社裏高島発電所の第二海水引入口の遺構もあり、二つの歴史上貴重な遺構が重なった珍しい遺構である。
二代目横浜駅基礎等遺構
横浜市認定歴史的建造物
第二代横浜駅駅舎基礎遺構および
横浜共同電燈会社裏高島発電所遺構
- 建築年
- 駅舎:1914(大正3)年
発電所:1907(明治40)年ころ
- 設計者
- 駅舎:鉄道員
発電所:横浜共同電燈会社
2006 横浜市
温故知新の道 2代目横浜駅
高島町にあった2代目横浜駅 横浜市中央図書館所蔵
東海道本線は大正3(1914)年の東京駅開業に伴い、東京駅を「起点とした運行を開始します。これに続いて、大正4(1915)年に、初代横浜駅(現、桜木町駅)が高島町交差点に移転し、2代目横浜駅として開業します。
2代目横浜駅の開業で、東海道本線は初代「横浜駅でスイッチバックしていた路線を廃止し、石崎川沿いのルートを走るようになりました。2代目横浜駅は、関東大震災で駅舎が焼失するまでの約10年間、現在地にありました。
初代横浜駅と2代目横浜駅がともに住宅地から離れた場所につくられたのは、機関車の火の粉による家屋の火災を防ぐことを考慮したためと思われます。
The second Yokohama Station
The Tokaido Main Line began operating out of Tokyo Station in 1914 (Taisho 3), the year the station opened. The following year, the first Yokohama Station (present-day Sakuragicho Station) was relocated to the Takashimacho intersection and opened as the second Yokohama Station.
This eliminated the need for the Tokaido Main Line to use a switchback at the first Yokohama Station and meant it could instead run along the Ishizaki River. The second Yokohama Station building stood here for 10 years before burning down during the Great Kanto Earthquake.
It is thought that the first and second Yokohama Stations were built away from residential areas to prevent sparks from locomotives causing house fires.
編集後記
初代横浜駅もそうでしたが、横浜駅の歴史を知るには、やたら目立たないところを歩かないと見つかりません。
横浜駅だけの遺構かと思っていたのですが、それ以前に横浜共同電燈会社があり、そちらもまとめて横浜市認定歴史的建造物になっているんですね。